小児歯科

PEDIATRIC

お子さまを歯医者嫌いに
させない「小児歯科」

小児歯科は、将来永久歯がどのように生えてくるかまでを考えて、治療計画を作成するのが特徴です。綺麗な乳歯をキープし続けて、永久歯が生え揃う環境をサポートすれば、歯並び・かみ合わせが整い、生涯健康な歯で噛める可能性が高まるのです。
そのためにも、当院ではお子さまが歯医者嫌いにならないように診療を行っています。

歯医者は何歳から通うもの?

「何歳から」ということはなく、気になる点や、何らかの症状があればお気軽にご相談ください。ただし特に問題がなくても、1歳半から3歳くらいの間には予防や定期検診のための通院を始められるようおすすめします。以下にその理由を解説します。

1歳半から3歳の間が目安

「小児歯科に通い始める年齢」に、決まりはありません。そのため、気になる点があれば遠慮なくご来院ください。また、歯肉の腫れや口内炎などの症状があれば、年齢に関係なくぜひ早めに歯科の診療を受けてください。
特に問題なく成長されるケースも多いですが、1歳半から3歳の間にはできるだけ定期検診の利用を始められることをおすすめします。この時期には乳歯が生えそろうこともあり、歯科医院として問題を見つけた場合、早めの対処を提案することができるからです。
また、あごの発育などの確認も必要ですから、3歳を過ぎてもまだ歯科医院に行っていない場合、ぜひ一度当院にお越しください。

早めに歯科に通ったほうがいい理由

通院を早めに始めると、以下のようなメリットがあります。

  • 「初めての来院が本格的虫歯治療」だとトラウマになりやすい
  • 歯科医師や歯科衛生士に慣れておくと治療がしやすい
  • 保護者の方が虫歯の原因や磨き方のコツを早く知るほど予防しやすい
  • 虫歯ができにくい生活習慣や離乳食についての役立つ知識を得られる

小児期から歯科医院に慣れておけば、歯を触られることへの恐怖感が育ちにくいので、「治療が必要なのに泣き叫んで治療できない」といった状態を避けやすくなります。
また、保護者の皆さまに予防のコツや好ましくない食生活などを知っていただくことで、お子さまの健康を維持しやすくなる効果もあります。

小児歯科で行うこと

虫歯の予防

ブラッシング指導

当院では一人ひとりのお子さまに対してブラッシング指導を行います。楽しく、わかりやすく正しい歯みがきをアドバイスするのでご安心ください。
また、お子さまの力だけではブラッシングが難しいこともあることから、保護者さまを対象に仕上げ磨きのトレーニングも行っております。

シーラント

生えたばかりの6歳臼歯は、かみ合う溝に食べかすなどが溜まりやすいのが特徴です。また、ブラッシングも難しいため、虫歯のリスクが高まります。
そこで、奥歯の溝に歯科用の樹脂を充填する処置が効果的です。これをシーラントと呼びます。

フッ素塗布

フッ素は細菌の繁殖を抑えて、歯質の強化も期待できます。定期的にフッ素塗布を行えば効果的な虫歯予防につながります。乳歯や生えたばかりの永久歯は酸に弱いので、ぜひ積極的にフッ素塗布を行うようにしましょう。

虫歯の治療

お子さまにとって歯科医院は、慣れない音やにおいがすることなどから、恐怖感を感じやすい場所です。そのため、治療が必要ない段階でお越しいただき、フッ素塗布など痛みがない予防処置でお口の中を触られることに慣れておくことをおすすめします。
乳歯が白く濁っている場合、虫歯の初期症状が疑われます。この段階でお越しいただければ、削る治療が不要な場合が多いので、歯へのダメージがなく、治療費も安く済みます。また、歯に黒や茶色の変色があれば、それは削る必要がある虫歯の可能性が濃厚です。その際はできるだけ削り過ぎないことや、痛みを感じにくくすることなどに注意しながら丁寧に治療します。

丈夫な歯を育てるために
ご自宅でできること

お子さまの歯を守るためにご自宅で注意するべきことは多数あります。以下に、虫歯にならないためのポイントを3つに分けて記載します。

  • 01

    食後は必ず歯みがきを

    食後の歯磨きは予防の基本のひとつです。これは、食後20分くらいから虫歯菌の活動が活発化するため、その前に虫歯菌の栄養源となる糖分を減らした方が良いからです。お子さまが小さいとご自身での歯磨きは難しいですから、保護者の方が主導してください。

  • 02

    甘いものを食べ過ぎない

    お口の中に糖分が多いほど、虫歯菌は歯を溶かす酸を多く出します。そのため、甘いお菓子などを摂り過ぎないよう注意しましょう。また、ジュースやスポーツドリンクも糖分が多いので摂り過ぎないようにしてください。

  • 03

    食事やおやつは決まった時間に

    食事やおやつの時間が長いと虫歯リスクが上がります。食後時間が経つと虫歯を防ぐ再石灰化という現象が起こりますが、食間が短いと再石灰化の時間も短くなるからです。